fc2ブログ


文フリに参加してきました!

今回で4回目でしょうか?なんかお誕生日席でいい場所でした。
奥でしたが、いろんな人が立ち寄ってくれた気がします。

常連さんも来て、感想なども言っていただき嬉しかったです!


今回は
部誌「文/芸vol.4」を主に、
過去の部誌を一部PDF版とともに販売しました。
あとはまどマギ感想ペーパーの頒布ですね。

文芸4
(「文/芸vol.4」表紙)

文芸4目次
(「文/芸vol.4」目次)

結果、vol.4は完売となりましてー、皆様有難うございました!
まどマギペーパーも沢山の方に受け取っていただきました!
一周して戻ってきて感想を返してくださる方も居ましたね。ネタバレ満載でしたので未見の方には閉じて持って帰ってもらいました。


即売会というのはやはり楽しいですね。
今回Blog係は新刊に書いてはいないんですが、
買っていただけるのはやっぱり嬉しい!他の人の評論や文章を買って見るのも楽しい!
これからも参加できたらなと思います。

次回もよろしくお願い致します。



桜川
スポンサーサイト




立教大学の学園祭で「大正浪漫喫茶」を開きました。

コーヒーを粉から淹れてたりして、かなり多くのお客様に来ていただきました!
部誌の販売と休憩所といって感じだったのですが、みんなで内装を頑張った結果かなり良い物になったと思います(ドヤァ


SPF2013

受験生とかもきてくれたようでお話しちゃいました(・ω<)きゃーわかいー
高校生の時に大学見学のために学園祭とか行ったなーと思いだしました。




基督教音楽のすすめ!
聖歌隊にも所属している部員が基督教音楽について初心者向けに勉強会をしてくれました。


来た人の1/3くらいは基督教学校の出身者だったので、
その人達にとってはより深めるもの、自分の学校の中でしかしらなかった所に新しい知識、例えば、時代で区切る、シチュエーションで区切るというようなものを得て、ただの音楽だったものの文脈がわかり、楽しめるようになったようです。

また、それ以外の全くの基督教初心者も
時代を追った説明と宗教雰囲気を感じられたみたいです。この作曲者の音楽が気に入ったのでもっと教えてほしい!なんて人も居ました。発表者は皆が寝てしまわないかヒヤヒヤだったみたいですが(心地よい音楽を頻繁にかけるので)クラシカルな音楽のある種のつまらなさを考え直す機会になりました。


最後には宗教音楽の新しい方向性についても語り、その素晴らしさを広めようとする活動も紹介してもらいました。
ラップみたいな聖歌とかあるんすね…。
聖書物語や基督教の文化が根づいてない日本でももっとおもしろくなったらいいな、と思う会でした。


桜川



最新記事