fc2ブログ



もうすぐ春ですね!
4月になったら怒涛の新勧ラッシュが巻き起こりますが、
その準備があったり、新勧後の予定を立てたり、やることはたくさんあります。

高校生と大学生の大きな違いは時間感覚だと思います。
物事を進める時に、恐ろしく早くから取り組む場合と、時間をいくら過ぎても始まらない場合の2つに極端に分かれるのです。
前者なら周りに迷惑をかけなくて済みますが、後者の先にあるのは泥沼です。今まで以上に多くの人に迷惑をかけると思っていた方がいいでしょう。ただ、そのようなルーズさも大学生活だからこそ許されることだと思います。

note進出も果たしたので、これから発表のバリエーションも機会は増えていくのでは無いかと思います。
新入生のみなさん、4月にお会い出来ることを楽しみにしています!

ではではー!

広報担当より
スポンサーサイト




ご無沙汰しております。雲雀です。

3月13日(金)に読書会を開きました。扱った文献は先月と同じくA.ギデンズ『社会学 第五版』(而立書房、2009年)の、第三章・第四章でした。

私はレジュメを切ったり、そのためにとある文章を和訳をしたりといろいろしていたのですが、当日の参加者は5人でゆるめの会でした。参加者の中には文献を読まずに参加する者もいたりしました。やろうと思えば真剣に取り組めるし、そこまでの時間や気力がなければゆるめに取り組んでもいい、この会の雰囲気(私個人としてはこの会のいい点だと思っています)がよく表れた会になったかなと思います。

次回は五月末〜六月あたりにまた『社会学 第五版』で読書会を開こうかななんて考えています。

さて三月も中頃になり、新歓に向けた準備も着々と進んでいます。また詳細が決まり次第、Twitterや当ブログにてお知らせします。新入生もそうでない方も大歓迎ですので、ご関心をお持ちの方はぜひぜひご連絡ください。

雲雀



最新記事