こんにちは!
4月に入りましたね。怒涛の新歓期を一緒に楽しみましょう!
あらためて、文批研の活動内容について紹介したいと思います。
①勉強会/鑑賞会(月2回程度)◆勉強会……部員がそれぞれの関心分野について1時間~90分程度の発表を行い、その後30分程度参加者全員で質疑応答も交えて議論を行います。
◆鑑賞会……映画やドラマ、アニメなどの鑑賞を、提案者の指定した作品で行います。そのとき、提案者は作品の解説をしたりします。
◆読書会……みんなで共通の本を読み、内容や解釈について語り合います。
②部誌の発行――「文学フリマ」への参加(5月・11月)毎年5月頃・11月頃に行われる「文学フリマ」という同人誌即売イベントに合わせて部誌を作成します。部誌の執筆は有志のひとが行います。部誌にするまでには、各執筆者の作品について話し合う、「合評会」が設けられています。
次回の文学フリマは、
5月4日(月)です!ゴールデンウイークに浮かれるなかれ、
5月5・6日は大学の授業があります…!
文学フリマはいろんな小説や評論の同人誌・商業誌が集まるイベントです。ぜひ、一緒に楽しみましょう!
③「大学読書人大賞」への参加(12月~4月)「大学読書人大賞」とは全国の大学の文芸サークルが、「大学生に最も読んでほしい本」を決めるという年に1度の催しです。
詳しくは
こちらの公式HPをどうぞ。文批研も参加しています。
④夏合宿夏休みには、交流の意味も込めまして合宿に行きます! 温泉に入ったり森の散策をしたり、魚のつかみ取りをしたり(昨年度)しました。
なお、ここでは2つほど勉強会を設け、毎年1年生に勉強会を担当してもらっています。
(一昨年度)……2012年9月3日~5日(二泊三日):草津ナウリゾートホテル
(昨年度)……2013年9月11日~13日(二泊三日):尾瀬片品温泉 旅館「あたご」
(今年度)……2014年9月12日~14日(二泊三日):伊東温泉 伊東園ホテル松川館
ちなみに、今年度は
有志で冬合宿を行いました! 1泊2日で箱根湯本へ行き、『とある』シリーズを題材にした勉強会を行ったり、駅前を散策したりしました。
⑤SPF(St. Paul's Festival)=立教大学学園祭参加/不参加はその年その年で話し合って決めますが、ここ三年間は参加しています。
(一昨年度)……映画喫茶 兼 部誌販売
(昨年度)……大正浪漫喫茶 兼 部誌販売
(今年度)……休憩所 兼 部誌販売
詳しい資料は、新歓ブースや教室などで部員に言えばお見せできます。ぜひ、ブースや教室に遊びに来てください!お待ちしてます。
ではではー!
広報担当より