文批研会長の
タンタルです。
2月12~13日で文批研では
冬合宿を行いました。
鬼怒川温泉の周辺を散歩しつつ、ホテルでも卓球やカラオケなどをして
身も心もリフレッシュすることが出来たと思います。
私も、
部員の意外な一面を見れたり、
立教のサークルならではの文化を体感し
このサークルの行く末を案じました(冗談です)
***
このサークルは、
会員のこおりが書いてくれたように「既存の文学、創作系サークルとは一線を画しサブカルチャーや芸術、文学のフィールドに批評と創作の両面からアプローチしていくことを目指す」サークルであり、
アプローチするための題材や手法は個人の自由です。
今回は観光名所として名高い鬼怒川温泉に行きましたが、
このような論文を読んで合宿に行った私としては、
観光地の形についていろいろ考えるところがありました。
部員のみなさんや今後文批研を検討される方も、
自分の体験や調査の中から、新しい発見や知見を得て、今後の活動に活かしてほしいと思います。
部誌の締め切りも近いので、ラストスパートを頑張りましょう!
5月1日にある文フリにも参加予定です!(文フリについては
こちらを見てください。)
また、宿泊でお世話になった一柳閣ホテルの皆さん、
そして念入りな準備から的確な案内をしてくださった合宿幹事のIさんに感謝を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
3月に入ると、
卒業生を送り出したり、新歓の時期になります。
役職も新体制になったので、精一杯頑張っていきましょう!
ではでは。
筆:タンタル
スポンサーサイト