fc2ブログ


はじめまして、合宿担当の宇治原です。

9月5~7日、文批研は夏合宿に行ってきました。

宿泊地は三浦海岸。
電車を降りた時から潮の香りに満ちた場所でした。

海、かき氷、BBQ、花火、卓球...
今回の合宿は、とても夏らしいことができたかなと思います。

中でも印象に残ったものが、会長が用意してくださった花火でした。
合宿初日から「ここ(海)で私がいなくなったら文批研の存続が...」と冗談を言うのが流行っていたのですが、
ちっちゃなトンボ花火が危険な放物線を描いて飛んでいった時には、
冗談が本当になるかと思った会員もいたとかいないとか...(笑)


3回行われた勉強会については、そのうち2回の様子をふんわりまとめてみました。

『コミュ力はゴミである』
一般的に言われるコミュ力はゴミである、と語るYさん。
無能というレッテル貼りの道具として使われている上に、そもそも足りない人の方が多いのだといいます。
参加者は2つのチームに分かれ、コミュニケーションには相手との間に「複雑な利害関係」による「衝突」があることや、言葉による伝達の不完全性をゲームで体感しました。
また、塾講師のアルバイトの経験をもとに、「熱」を込めた会話の方法を入試問題の解説役のロールプレイで実践しました。

『筋トレ勉強会~これが最前線だ!~』
健康になれば原稿をいっぱい書いてもらえる!と勉強会を企画したSさん。
運動不足な会員たちには、ありがたい内容だったかもしれません。
個人的には「使わない筋肉はエネルギー消費を減らすために無くなる」ということが驚きでした。身体はこんなに頑張って生きようとしているのに私は家でダラダラ...(∵)
資料には筋トレについてだけでなく、身体の仕組みや結果にコミットできそうな食生活についての情報も!
案の定、終了後には会議室の後ろで教わった筋トレをする会員たちの姿が見られました。

今回の合宿が、皆さんの活動に刺激を与えるものになればいいなと思っています。


最後に、丁寧な対応をしていただいたマホロバマインズ三浦様、
また、参加してくださったみなさんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

筆:宇治原
スポンサーサイト






最新記事